2012年07月10日
「うどんや」の『冷たいすだち生醤油おろしうどん』

今日は午後から気温が急上昇し蒸し暑くなりました。異常な気候なので困りますが、本当に暑くなりました。
私は午後用があって南新町へ出かけていたのですが、この異常な暑さからウナギが食べたくなったのですが、不漁のため、例年ならは、高松市内の近所のうどん屋さんでは、「ウナギ丼とざるうどんのセット」や「ウナギの蒲焼載せ・冷たいぶっかけうどん」などが出ているのですが、今年は、出ていませんので、仕方なく、行きたくもない「吉野家」で『ウナギ丼セット』をいただきました。
2枚載せにしたところ、お新香と味噌汁がついて1000円以上もしましたので、頭にきました。そんなに美味しくなかったのでもう今年は食べないぞ、と決めて、斜め向かいの、マルヨシの佐竹さんがやっている「うどんや」に、デザートを食べようと思って入りました。
すると、いやいやいや、素晴らしい夏場の新しいうどんが出ていたので、感激していただきました。
それは、『冷たいすだち生醤油おろしうどん』でした。徳島から直送した「すだち」を大根おろしと共に生醤油うどんに載せて、270円なのです。(ということは、「丸亀製麺」の『かけうどん』280円よりも安いのです。)
しかも、うどんがギンギンに冷えたコシの強いものでしたので、切り干し大根とお揚げの煮物(60円)とともに、330円の素晴らしいデザートとしていただきましたが、どう考えても、こっちがメインだな、と感じました。
やっぱり、香川県はうどん県なのですね。「吉野家」と違って、「うどんや」はいっぱいのお客さんでしたし、私も、「吉野家」に行かずに最初から「うどんや」に行って、『冷たい肉ぶっかけうどん』とおにぎり、あたりを食べた方がよかったな、って感じましたから(笑)。
掲載写真は、「うどんや」でいただいた、『冷たいすだち生醤油おろしうどん』と、『切り干し大根とお揚げの煮物』、です。
素晴らしい、すだちの香りに包まれた冷たいうどんで、本当に涼しくなれました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



2012年07月10日
「さか枝」の『朝うどん』

今朝は、「さか枝」へ朝うどんを食べに行きました。
一つには、「丸山製麺所」の大将が体調を崩されてお休みされていること、もう一つは、今朝は涼しかったので、「こだわり麺や」よりも「さぬき麺市場」よりも、「さか枝」の暖かいイリコダシのかけうどんを食べたかったからです。
そして、掲載写真の『暖かいかけうどん』(160円)『レンコン天』(80円)『キクラゲ入りさつま揚げ』(80円)『わかめのおにぎり2コ』(100円)〔しめて420円〕の朝食をいただきました。
とても暖かく優しいイリコだしが美味しくて、ほっとしました。
朝の6時でしたが、高松市民で一杯でした。でっかいおにぎり2個にお漬物がついて、100円ですから、この近くでは、ローソンもファミマもあまりないのです。さすがはうどん県の県庁所在地ですね(笑)。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


